私たちは、夢や目標を“叶えるもの”として描けるように、共にロードマップを描き、行動に移すサポートをします。目の前の課題だけに追われるのではなく、思考の土台を整え、自分の人生を自分で切り拓く力を育てたい。子どもも大人も、いつからでも学びは始められる。
――経験の幅を広げながら“生涯学び続ける喜び”があふれる社会へ。誰もが自分らしいキャリアを築ける未来を、私たちは全力で目指しています。
囲炉裏の火を囲むように、心を通わせ、あたたかさを分かち合う――そんな原点を大切にしたい。せっかく芽生えた「やってみたい」という想いも、育てなければ消えてしまいます。だから私たちは、教育機関と手を取り合い、子どもも大人も“自分の可能性を信じる力”を育てたいと願っています。夢や目標に向かって、自信を持って挑戦できる社会へ。その一歩をともに踏み出すために、株式会社イロリオチャレンジは生まれました。
一人ひとりの夢に寄り添い、目標達成に向けた具体的な行動をサポート。オンライン面談と毎日のLINE伴走で、理論×実践を習慣化し、自信をもって前進できるようにするコーチングサービスです。まだ自分の得意や好きなことに出会っていない人は、一緒に見つけるところから始めます。もう決まっているという人も、さまざまな視点から思考することで、目標へのアプローチをしていきます。
チーム参加可能
オンライン講習
LINE伴走サポート
対面形式(オフライン)※要相談
■ サービス概要
講師が出向き、児童・生徒が自分の将来について考える力を育てる「キャリア教育出前講座」を提供します。多様な職業や生き方に触れることで、子どもたちの可能性を広げます。保護者・教員向け講座では、最近のキャリア教育事情やこれからの教育について等相談の上内容を調整します。
■ 内容例(一部)
・夢や目標の見つけ方ワークショップ■ 特徴
対話と体験を重視した参加型プログラム一人ひとりの自己理解を促進カリキュラムや学年に合わせた柔軟な設計教員のキャリア教育支援にも対応■ 所要時間
45~50分を1コマ
講演型や体験型などの組み合わせによっては半日・1日でのプログラム構成も可
■場所
ご指定の教室・多目的室 ・体育館など
(オンライン対応も可)
経験を増やし、人との出会いで自分の視野を広げていくのが、IRORIOの伴走型キャリア教育の醍醐味!全国各地でさまざまな企画に取り組んでいきます。
イベントの見学や運営側としての参加については、LINEや Instagramにて随時発表します。今すぐ登録して、お見逃しなく!
(内容を一部ご紹介)
■ プレゼンバトル
あなたのアイデアが世界を変える!? 仲間の前で夢を語る、一歩踏み出す勇気を手に入れよう!
■ 目標ディスカッション
“なりたい自分”を本気で語り合う時間。誰かの一言が、あなたの未来を動かすかもしれない。
■ 出張体験型イベント
学校では出会えない“リアルな仕事”を体験しよう!プロとふれあう一日が、将来のヒントになる。
■ こども一日店長
今日はあなたがリーダー!お店を動かすって、こんなに面白い。知らなかった“得意”が見つかるかも。
■ キャプテンフェス
自分のチームをまとめて挑む“キャリアのお祭り”!アイディア溢れる企画を立て、決断力・リーダー力を爆発させよう!
IROとRIOは、「チャレンジの森」に住んでいるマスコットキャラクター。子どもたちが自分の「好き」や「得意」を探す旅に出ると、そっと現れて道案内してくれる案内人。「自分らしさ」や「挑戦する気持ち」を育むIRORIOの象徴です。
■ IRO(イロ)
見た目:体に「色のパレット」があり、日によって色が変わる
性格:新しいことにすぐワクワクする
口ぐせ:「やってみよう!」
得意技:夢のヒントを発見「ひらめきスキャン」
■ RIO(リオ)
見た目:中心に小さな囲炉裏の光が灯っている
性格:聞き上手、落ち込んだ子にそっと寄り添う
口ぐせ:「あったかいね」
得意技:心をあたためる「ほっと語りの火」
IROとRIOは、「チャレンジの森」に住んでいるオリジナルキャラクター。子どもたちが自分の「好き」や「得意」を探す旅に出ると、そっと現れて道案内してくれる案内人。「自分らしさ」や「挑戦する気持ち」を育むIRORIOの象徴です。
■ IRO(イロ)
見た目:体に「色のパレット」のような模様があり、日によって色が変わる
性格:新しいことにすぐワクワクする
口ぐせ:「やってみよう!」
得意技:夢のヒントを発見「ひらめきスキャン」
■ RIO(リオ)
見た目:中心に小さな囲炉裏の光が灯っている
性格:聞き上手、落ち込んだ子にそっと寄り添う
口ぐせ:「あったかいね」
得意技:心をあたためる「ほっと語りの火」
私はこれまで、教育の現場で子どもたちとともに歩んできました。日本の小学校、海外の日本人学校、そして西アフリカ・セネガルの小学校。どの場所でも、どの子どもたちにも共通していたのは、「わくわくする瞬間」にこそ、学びと成長が生まれるということでした。
ローカル鉄道やバスに乗って、知らない土地を旅するのが好きです。そんな旅の中で出会った人や風景、そして自分自身と向き合う時間が、今の私の教育観をつくってくれました。イロリオチャレンジでは、「どんな環境でも、どんな年齢でも、“わくわく”を原動力に人生を切り拓いていける社会」を目指しています。大人も子どもも、自分らしく輝き続けてほしい。そのためのキャリア教育を、伴走するような形で届けていきます。
この場所が、誰かにとっての一歩のきっかけになりますように。あなたとお会いできることを、心から楽しみにしています。
会社名 | 株式会社イロリオチャレンジ |
---|---|
代表者名 | 永沢 若菜 |
所在地 | 〈登記登録住所〉 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル2F 〈イロリオキャリアラボ水道橋〉 東京都千代田区神田三崎町2丁目8-9-201 |
設立年月日 | 令和7年4月2日 |
事業内容 | 「未来に向かって走るキャリア作戦会議室」 子どもから大人まで、夢や目標、進路や働き方について“自分らしく”考え、学び、語る場所。学校でも塾でもない、安心して立ち止まれるサードプレイスを水道橋へ。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |
2025.8.1 |
イロリオキャリアラボ水道橋(水道橋駅徒歩4分)オープン |
---|---|
2025.5.25 |
公式ホームページ(リニューアル版)の運用開始 |
2025.5.17 |
公式LINEでの予約システム運用開始 |
2025.4.2 |
株式会社イロリオチャレンジ創業 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
株式会社イロリオチャレンジ(以下「当社」といいます。)は、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。
収集する利用者情報及び収集方法
本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、お客様の識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他お客様のスマートフォン、PC 等情報端末において、お客様又はお客様の端末に関連して生成又は蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
1)お客様からご提供いただく情報
氏名、メールアドレス、生年月日、クレジット情報、その他当社が定める入力フォームにお客様が入力する情報
2)お客様が本サイトより、本講座並びに無料説明会参加の手続きを行う場合において、他のサービスと連携を許可することにより、当該他のサービスからご提供いただく情報
利用目的
利用者情報は、下記に定めるとおり、本講座並びに無料説明会の開催、その他これに付随する目的に利用される場合がございます。
■本講座並びに無料説明会の開催にかかわる利用者情報の具体的な利用目的は以下のとおりです。
1)本講座及び無料説明会参加時における参加登録(受付カード、本人確認、名刺の受け渡しを含む)
2)本講座及び無料説明会の利用に伴うご案内、お問合せ、資料請求等への対応 (メールマガジン・DM・各種お知らせの配信・送付など)
3)代金の請求、回収、支払い等の事務処理(有償の場合)
4)本講座の改善・新規講座の開発およびマーケティング
5)キャンペーン・アンケート・モニター・取材等の実施
6)本講座に関するご意見、お問い合わせ、クチコミ投稿内容の確認・回答
7)属性情報・端末情報・位置情報・行動履歴等に基づく広告・コンテンツ等の配信・表示など
8)上記の利用目的に付随する利用目的のため
■上記以外の利用目的は以下のとおりです。
1)当社のサービスに関連して、個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため(端末情報・ログ情報・Cookie 及び匿名 ID・位置情報)
2)当社又は第三者の広告の配信又は表示のため(端末情報・ログ情報・Cookie 及び匿名 ID・位置情報)
3)その他マーケティングに利用するため(氏名・メールアドレス・生年月日・その他当社が定める入力フォームにお客様が入力いただく情報)
第三者提供
当社は、利用者情報のうち、個人情報については、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除くほか、あらかじめお客様の同意を得ないで、第三者への提供は行いません。但し、次に掲げる場合は、この限りではございません。
1)個人情報保護法以外の他の法令に基づき、個人データを第三者提供する場合
2)人の生命、身体又は財産の保護のために個人データの第三者提供が必要である場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、お客様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
第三者提供に関する免責事項
以下の場合は、第三者によるお客様の個人情報の取得に関し、当社は何らの責任を負いません。
1)お客様が自ら当サイトの機能または別の手段を用いて利用企業等に個人情報を明らかにする場合 (なお、利用企業等における個人情報の取扱いについては、各利用企業に直接お問合せください)
2)当サイトに入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合
3)当サイトからリンクされる外部サイトにおいて、ユーザーより個人情報が提供され、またそれが利用された場合
4)お客様本人以外がお客様個人を識別できる情報(ID・パスワード等)を入手した場合
5)お客様が入力されたメールアドレスが間違っていた場合(各申込フォームでは内容をお客様に確認していただくために、登録されたアドレスへ申込情報を自動的に返信する仕組みになっております。そのため間違ったメールアドレスであっても、そのメールアドレスが存在していた場合、自動的にお客様が入力された申込情報が入力されたメールアドレスに配信されてしまう恐れがございます)
共同利用
当社では次の様な場合、当社のビジネスパートナー(以下「委託先」という)とお客様の個人情報を含む利用者情報を共有する事があります。 個人情報を含む利用者情報の全部又は一部を委託先へ委託する場合は、当社と委託先との間に、利用者情報保護に関する契約を締結、または、当社が定める約款に合意を求め、委託先においても個人情報の安全管理が図られるように、必要かつ適切な監督を行います。なお、提供項目は目的達成のために必要な最低限とし、提供方法は、当社が定めた安全な手法により、提供を行うものとします。
お問合せ先
当社が、当該方針を遵守していないと思われる場合、もしくは当社保有の個人情報の取扱いに関するお問合せなどは、下記アドレスまで電子メールでお問い合わせください。
・株式会社イロリオチャレンジ個人情報管理担当
/E-mail:education(アットマーク)iroriochallenge.jp
プライバシーポリシーの変更手続き
プライバシーポリシーの内容は、運用状況に応じて適時内容を見直し、継続的な改善に努め、必要に応じて、事前に通知することなく、変更される場合がございます。変更後のプライバシーポリシーについては、当社が別途定める場合を除き、本サイトに掲載した時から効力を応じるものとします。但し、法令上お客様の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法でお客様の同意を得るものと致します。
(附則)2025年5月20日制定・施行
<レッスン受講規約>
本受講規約(以下「本規約」という)は 株式会社イロリオチャレンジ(以下「当社」という)の許諾に基づき、本講座の受講希望者(以下「受講希望者」という)が受講の申込(以下「受講申込」という)を行い当社が提供する本講座を受講するにあたっての当社との間の契約条件が規定されています。
第1条(受講料金等)
受講者は、当社が当社のホームページ上、又はその他で掲示する受講料を支払うものとします。
第2条(本受講の申込)
受講希望者は、当社のホームページ上に掲載する手続き、または当社の定めるその他の手続きに従って、受講申込を行い、【氏名】【住所】【電話番号】【その他当社の別途定める事項】について、正確かつ最新の情報(以下「登録情報」という)を申込書、その他に記載して提供するものとします。
受講希望者が、本講座を勤務先等の所属団体(以下「所属団体」という)を通じて申し込む場合(以下「団体申込」という)、所属団体と各受講者は連帯して本規約に基づく義務を負うものとする。
次の各号に掲げるいずれかの事由に該当する方は、本講座の受講申込ができません。
後見開始、補佐開始、補助開始の審判を受けている場合講座内容を適切に理解できない可能性がある場合その他、当社が本講座の受講生としての適格性に欠けると判断した場合第3条(本講座受講申込の承諾)
当社は受講希望者より、当社のホームページ上に記載する手続き、又は当社が定める他の手続きによって、受講申込を受けた時、受講希望者に対して、本講座の受講を承諾する旨と、受講料金の支払い方法を電子メールまたはアプリにて通知するものとします。
当社と受講者間の本講座の提供にかかる契約(以下「本契約」という)は、受講料金の入金を確認した時に有効に成立し、受講希望者は本規約の定めに従い受講者たる資格を習得するものとします。
第4条(決済方法)
講座の受講料金の決済方法は【銀行振込】または【クレジットカード決済】とし、受講料金を当社が指定する方法で支払うものとします。
銀行振込の場合、振込手数料は受講希望者の負担とし、指定口座は申込後に当社から電子メールまたは書面にて通知するものとします。
キャリア教育出前講座プログラムの申し込みについては、銀行振込の場合振込手数料は受講希望者の負担とし、指定口座は申込後に当社から電子メール、SNSアプリの個別メッセージまたは書面にて通知するものとします。
第5条(登録情報の使用)
登録情報及び受講者が本講座を受講する過程において、当社が知り得た情報(以下「受講者情報」という)は、当社のホームページ記載のプライバシーポリシーに従い、その範囲内で使用できるものとします。
当社は、講座内容の撮影および録音を行い、資料または販促物として当社のホームページ等、各関連媒体への掲載、あるいは販売を行う場合があります。
第6条(厳守事項および確認事項)
(1)受講者は、本講座を受講するにあたって、次の各号に掲げる事項を厳守しなければなりません。
受講者は、講座内容を自己の学習の目的にのみ使用するものとし、受講者個人の私的利用の範囲内で使用すること講座内容をいかなる方法においても第三者に対して、領布、販売、譲渡、貸与、修正、使用承諾などを行わないこと講座内における写真撮影、録音、録画は行わないこと当社および講師等の指示に従うこと、および他の受講者の迷惑になるような行為、言動等はしないこと講座内容を理解する上で個人差があることを前提に、内容が理解できなかった、または理解しづらい部分があったとしても、当社及び講師等に一切の責任を求めないこと本講座の受講において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果などについて、当社及び講師等に一切の責任を求めないこと受講者が精神的に不安定な状態になり精神科、神経科に通院している場合、またはカウンセリング等に通っている場合は、必ず担当医師、またはカウンセラーに相談の上参加すること(2)当社と受講者は、本講座の受講は、受講者の事業における成果を何ら保障するものではなく、また受講者の行う事業に関して一切の責任負うものではないことを確認します。
第7条(受講者資格の中断・取り消し)
受講者が次の各号に揚げるいずれかの事由に該当する場合、当社は事前に通知することなく、直ちに本契約を解除し、当該受講者の受講資格を停止、または将来に向かって取り消すことができるものとします。また、次の次号に揚げるいずれかの事由に該当する場合(同項第2号は除く)は、受講料金の返金(返金保証による返金を含む)は行いません。
受講申込において、虚偽の申告を行ったことが判明した場合。講座内容を適切に理解できない可能性がある場合。営利または、その準備を目的とした行為および営業活動や誘導の禁止、その他当社が別途禁止する行為を行った場合。受講者に対する破産、民事再生その他倒産手続きの申し立てがあった場合。受講者が後見開始、補佐開始、補助開始の審判を受けた場合。本規約または法令に違反した場合。公序良俗に違反し、または犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合。当社または当社の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合。当社の事業活動を妨害する等により当社の事業活動に悪影響を及ぼした場合。その他、受講者として不適切と、当社が判断した場合。第8条(講座の中止、中断および変更)
当社は、本講座の運営上やむを得ない場合には、受講者に事前の通知なく、本講座の運営を中止、中断できるものとします。
前項の場合には、当社は本講座の中止または中断後10営業日以内に、当該講座についての受講料金を返金いたします。ただし、当社の責任は支払済の受講料金の返金に限られるものとし、その他一切の責任を負いません。
第9条(返金)
当社が開催する講座等の参加費をお支払いいただいた後のキャンセルは、いかなる理由であっても返金いたしません。受講日時の変更は前日18時までとします。
第10条(著作権等)
本講座の受講において受領したテキスト等の著作物(以下「本著作物等」という)に関する著作権およびその他知的財産権は当社に帰属し、当社の事前承諾を得ずに、これらを侵害する次の各号に定める行為を行うことを禁じます。
本著作権等の内容を、自己または第三者の名をもってウェブサイトに掲載するなど、インターネットを通じて公衆に送信する行為本著作権等の内容を、引用の範囲を超えて自己または第三者の著作物に掲載する行為、私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等して第三者に配布する行為、その他、本著作権等の著作権および知的財産権を侵害する行為受講者は、本講座を受講するにあたり、当社によって開示された当社固有の技術上、営業上その他事業の情報(講座内におけるノウハウ等を含むがそれらに限られない)並びに他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、または第三者に開示することを禁じます。
第12条(侵害賠償)
受講者が、本講座に起因または関連して当社に対して損害を与えた場合、受講者は一切の損害を賠償するものとします。
本講座に起因して関連して、受講者と他の受講者、その他の第三者との間で紛争が発生した場合、受講者は自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社に生じた一切の損害を補償するものとします。
第13条(規約の変更)
当社は、本規約および本規約に付随する規程の全部または一部を変更することができます。当社により変更された本規約は、当社のウェブサイト上に掲載された時点で、効力を発し、以後当該変更された本規約が受講者に適用されるものとします。
第14条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法または無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。
第15条(管轄裁判所)
本規約を巡る一切の紛争は、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。
第16条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、審議誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。